
こんにちは、たるみです
IPO補欠当選について紹介します!
- SBI証券のIPO補欠当選時の申込み方法
- 落選した結果を確認する方法
IPO(新規公開株)は、株価が上昇する可能性が高いため、購入するためには事前申込みを行い、IPOを購入する権利を得る必要があります
SBI証券のIPO事前申込みの結果は、3パターンあります
- 落選
- 補欠当選
- 当選
当選、もしくは補欠当選で繰上げ当選すると、IPOを購入できます
管理人は、今年からIPO投資に挑戦しはじめて、SBI証券で補欠当選後に初めて購入申込をしたので、購入のやり方と、結果(落選)の確認の流れをまとめました

補欠当選して購入申込みしたけど、あっさり落選しました
この記事を読めば、SBI証券のIPO補欠当選時の流れ(落選するまで)を確認できます
- IPO補欠当選時のドキドキ感を感じたい
- 補欠当選時に、何をすれば良いのか知りたい
それでは、説明していきます
IPOのブックビル期間に、事前申込みを行う

まず、IPOの購入意思表示のため、ブックビル期間に申込みをおこないます
申込み時は、以下を指定します
- 購入株数
- 購入希望価格
- IPOチャレンジポイントの使用有無
ちなみに管理人は大体以下の通り設定しています
- 100株購入
- ストライクプライス(成行きの価格)
- IPOチャレンジポイントは不使用

今年は56社に落選中!
ここまでは、事前準備です!
メールで補欠当選のお知らせが到着

IPOのブックビル期間にブックビル申込みを行った企業に関して、SBI証券からメールで「補欠当選のお知らせ」が到着します!

やったー!
大抵はすぐに落選なので、補欠当選でも嬉しい!
ちなみに、人気のないIPOは、株価が下がってしまう可能性が高いので、購入するかどうかは事前にチェックします
ざっと傾向をみるとき、IPOの簡単なまとめサイトが役立ちます

補欠当選した”リンカーズ”は「庶民のIPO」でB評価!
これは購入チャンス到来です!
購入手続きを進める
補欠当選した”リンカーズ”は、結構良さそうなので購入手続きを進めます!
SBI証券の「国内株式」→「IPO・PO」→「新規上場株式ブックビルディング / 購入意思表示」の画面を開くと、

抽選結果が「補欠当選」になっています!購入意思表示で、「補欠当選株購入」をクリック!

画面が変わったら、閲覧ボタンをクリックします

購入意思表示期限が短いので、当選した人が辞退したり手続きが漏れたらチャンスです!
補欠当選の人の繰上げ当選確率がアップします!
当選した人、購入意思表示の申込み忘れてくれないかしら(笑)

契約書面を確認して、「内容を理解しました」をクリックします

目論見書にはリンカーズの重要情報が記載されているので、改めて確認します
- どんな事業内容か
- 売上や利益はどうか
- 今後成長していくか

ブックビル申込み前に内容確認できていたら、軽い確認でOKです!

購入したい株数、取引パスワードを入力し、「購入意思表示画面へ」をクリックします

内容を確認して、「購入」をクリックします

購入意思表示の受付が完了しました!

この後、上場日の「初値売り」に備えます!
繰上げ当選時の購入に備えてアラームをセット!
管理人はIPO初心者なので、初値売りに備えます!
IPO投資では、初値売り(上場直後に売る)が株価が上がりやすい(=利益が出やすい)と言われています
SBI証券の場合、上場日の前営業日の翌日4時から、初値売り(=現売)の指示を出せます
上場日前営業日の翌日4時とはわかりにくい言い回しですが、大体は上場日の朝4時です。
上場日の朝4時にならないケースは、例えば上場日が月曜の場合です。前営業日が金曜になるため、翌日土曜4時から指示が出せます。
補欠当選したリンカーズは、上場日が10/26(水)なので、当日朝6時にアラームを設定しました!

10/26(水)午前4時〜午前9時までの時間帯に、「現物売りの成行注文」を注文すれば初値売り完了です!

準備は整いました!後は繰上げ当選を待つばかり!
繰上げ抽選の結果は「落選」

ここまで準備を整えましたが、繰上げ当選しませんでした!

がーん。落ちました。
まぁ仕方ない。次に期待!
まとめ:SBI証券「IPO補欠当選」したので初申込み!
本記事では、SBI証券で補欠当選後の購入申込みのやり方(画像付き)と、落選確認までの流れをまとめました
SBI証券の手続き自体は、画面に従えば簡単にできるので、注意点はタイミング(期限)だけです。
- 購入意思表示を忘れないこと
- 初値売りを逃さないこと
いつか、当選もしくは補欠当選(繰上げ当選)して利益を出せる日がきますように。

最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント