トイサブ!ファーストセレクション|実際に生後3ヶ月までに使った玩具は?

体験談
たるみ
たるみ

こんにちは、たるみです

トイサブのファーストセレクションについて全て紹介します!

この記事を読んでわかること
  • ファーストセレクションの特徴
  • ファーストセレクションでプロモーションコード・割引が使えるか
  • 生後3ヶ月までに管理人が実際に使ったオモチャ

トイサブ!新プランのファーストセレクションが自分に向いているかわかりにくいですよね

わかりにくい理由は、

  • ファーストセレクションの特徴・メリット・デメリットを知らない
  • ファーストセレクションで実際に届くオモチャの値段が分からない
  • 生後3ヶ月までに他の家ではどんなオモチャが使っているか知らない

です

生後3ヶ月からトイサブを利用している管理人が、ファーストセレクションについて簡単にまとめました

この記事を読めば、ファーストセレクションが自分に向いているかわかります

こんな人にオススメです
  • 妊娠中または生後1.5ヶ月までの子どもを持つ人
  • ファーストセレクションが何か知りたい
  • ファーストセレクションを契約したい

それでは、ファーストセレクションについて見ていきましょう

はじめてのトイサブ!ファーストセレクションの特徴

ファーストセレクションの特徴は4つです

ファーストセレクションの特徴
  • 申し込みは、妊娠中〜生後1.5ヶ月
  • 対象は、生後1〜3ヶ月
  • 料金は2ヶ月で990円(税込)
  • 届くオモチャは3点

特徴を順番に見ていきましょう

申し込みは、妊娠中〜生後1.5ヶ月

申し込みは妊娠中から可能です。

また、子どもが生後1.5ヶ月までの間であれば申し込みできます

産後は授乳や寝かしつけが忙しいので、オモチャをゆっくり選ぶ時間がありません。時間に余裕がある妊娠中に申し込めば、産後の忙しさが緩和できます。

対象は、生後1〜3ヶ月

届くオモチャの対象は生後1〜3ヶ月です

妊娠中に申し込んだ場合は、生後1ヶ月頃にオモチャが届くようになっています

オモチャは2ヶ月間レンタルです。生後1.5ヶ月で申し込んだ場合、レンタル後半は少し物足りなくなる可能性があります

料金は2ヶ月で990円(税込)

レンタル期間は2ヶ月間。往復送料込みで、料金は990円(税込)です。

ファーストセレクションは1日約17円で遊べます。通常プランは1日約122円なので、破格のプランです。

届くオモチャは3点

届くオモチャは3点(ベビージム、起き上がりこぼし、リストラトル)です

生後3ヶ月頃までは、見る聞く触れる力を育てる玩具(ガラガラ、吊玩具、ベビージム、タオル人形、布ボール、握りやすい玩具)が良いので(*1)、最適な玩具が選定されているといえます。

(*1)大阪市公式HP 就学前教育カリキュラム P23
https://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/cmsfiles/contents/0000446/446892/03_01saikari.pdf

ファーストセレクションのメリット

ファーストセレクションのメリットは2つです

ファーストセレクションのメリット
  • 圧倒的な料金の安さ
  • オモチャ選びの作業から解放される

圧倒的な料金の安さ

往復送料込みで2ヶ月間で990円(税込)は破格です。

トイサブ側は赤字になる料金設定ですが、この超お得プランを提供する理由は、

  • ファーストセレクションでトイサブの利用者数が増える
  • トイサブの利用者は高い確率で利用継続している(継続率97%)
  • 利用者数を増やせば、継続利用してもらえるため売上が拡大する

です

たるみ
たるみ

ユーザはトイサブをお得に体験するチャンスです!

オモチャ選びの作業から解放される

子どもの知育のために、最適なオモチャを選ぶのは大変です

オモチャ選びが大変な理由は、

  • 発育に応じた最適なオモチャを調べる必要がある
  • 店頭やネットで購入するオモチャを調べる必要がある
  • 子どもがオモチャを気に入らない可能性がある
  • 子どもが寝ている時に大人はオモチャ選びを考える必要がある

です

トイサブを使えば、オモチャ選びの大変な作業から解放されます

たるみ
たるみ

新生児期は忙しいので、オモチャ選びの煩わしさがなくなるのは助かります

ファーストセレクションのデメリット

ファーストセレクションのデメリットは3つです

ファーストセレクションのデメリット
  • 4ヶ月間のトイサブ利用が必須
  • 生後3ヶ月で知育はまだ早い
  • 他(親・友達・行政サービス)で玩具を入手

4ヶ月間のトイサブ利用が必須

ファーストセレクション2ヶ月間(990円)の後、通常プラン(月額3,674円)を最低2ヶ月間利用する必要があります

4ヶ月の合計金額は約8,300円(1ヶ月あたり約2,100円)。ファーストプランだけ見た時と比べると若干料金が上がります。

生後3ヶ月で知育はまだ早い

生後3ヶ月で必要なオモチャは、見る聴く触る力を育てるものです。

  • 音の鳴るオモチャ(ガラガラ、吊玩具、ベビージム)
  • 色んな素材のオモチャ(タオル人形、布ボール、握りやすい玩具)
たるみ
たるみ

まだ、高級な知育玩具は特に必要なさそうです

逆に、高級な知育玩具が効果を発揮するのは、1人遊びが本格化して気に入った動作を繰り返し行う時期だと、管理人は思っています。

1人遊びの本格化は、発育段階では寝返りやお座りを始める時期です(生後7〜9ヶ月)

他(親・友達・行政サービス)で玩具を入手

親や友達、お住まいの行政サービスから、子どもの出産祝いに玩具のプレゼントをいただく可能性があります

トイサブで届く玩具と重複しないように注意が必要です

ファーストセレクションで届くオモチャの「実際の料金」

ファーストセレクションのオモチャ3点の実際の料金を、3サイト(amazon, 楽天, 公式サイト)で調べました

最安で購入できるのはamazonで、3点の合計10,374円でした

  • amazon:合計10,374円
  • 楽天:合計13,179円
  • 公式サイト:合計14,718円
たるみ
たるみ

公式サイトだと約15,000円分。ファーストセレクションの990円は相当お得です

木製のベビージム(プレイジム5260)

プレイジム5260の販売価格(amazon, 楽天市場, 公式サイト比較)

PLANTOYS「プレイジム5260」は、

  • amazon:6,739円
  • 楽天:8,399円
  • 公式サイト:9,350円

です

起き上がりこぼし(ヒーリングローリー)

ヒーリングローリーの販売価格(amazon, 楽天市場, 公式サイト比較)

Toyroyal「ヒーリングローリー」は、

  • amazon:2,755円
  • 楽天:3,465円
  • 公式サイト:4,378円

です

リストラトル(にこにこリトルラトルセットTYSA80761)

にこにこリストラトルセットの販売価格(amazon, 楽天市場, 公式サイト比較)

Sassy「にこにこリトルラトルセット」は、

  • amazon:880円
  • 楽天:1,315円
  • 公式サイト:990円

です

ファーストセレクションでプロモーションコード・割引(友達紹介)は使える?

ファーストセレクションのプロモーションコードの記入について

プロモーションコードや割引(友達紹介)は、使えません。

申込みフォームに、プロモーションコード記入欄があるため何か入力できるのでは?と思いますが、ファーストセレクションは対象外です。

プロモーションコードを使用できるのは、隔月コース(毎月支払いコース)だけですので、実際に具体例をみてみましょう

JAF会員(初月50%OFF)のプロモーションコード

JAF会員限定の優待画面

優待内容に、「隔月おもちゃ交換コース 月額3,674円 初月50%割引」と記載されています

ベネフィットワン(初月50%OFF)のプロモーションコード

ベネフィットワン会員限定の優待画面

福利厚生特別優待プランとして、「隔月コース 初月50%OFF(期間限定)初月1,837円」と記載されています

初月50%OFFは2022/9/16までの期間限定です。通常は初月20%OFFです。

たるみ
たるみ

結局、割引が使えるのは隔月コースだけ。ファーストセレクションはプロモーションコードや割引の対象外です

ファーストセレクションが向いている人は?

ファーストセレクションが向いている人は、

  • 玩具のサブスクを利用する予定がある
  • 玩具に月々3,674円(税込)の出費ができる

です

玩具のサブスクを利用する予定

玩具のサブスクサービスは他社もありますが、業界最大手のトイサブから始めるのがオススメです

利用者が多く実績があるため安心できる

たるみ
たるみ

小さい赤ちゃんが使う玩具なので、一番信頼できる会社を選ぶと安心です

玩具のサブスクを継続利用したく無い人は、ファーストセレクションも申し込まない方が懸命です

ファーストセレクションを契約すると、通常プランも最低2ヶ月利用が必要になります

玩具に月々3,674円の出費

ファーストセレクションから通常プランに移行した後は、毎月3,674円(税込)かかります

オモチャのために毎月3,674円を支払うのは問題ないという人に向いています

サブスクは毎月の固定費が増えます。家計の収支バランスを踏まえ、オモチャにいくら出費するべきか考えましょう

生後3ヶ月までに使ったオモチャ|体験談

生後3ヶ月までの管理人のオモチャ体験談を紹介します

体験談のまとめ
  • 買った瞬間はあまり遊ばないオモチャがある
  • 成長したら遊ぶタイミングがくる
  • 発育段階に合わせて購入するのは難しい

使ったオモチャの一覧

実際に使ったオモチャは、

  • ベビージム(指遊びミュージカルジム)
  • ラトル×4つ
  • ベビーカーやベッドに巻きつけるオモチャ
  • シリコンボール
  • 布絵本
  • カシャカシャ音がなる布

です

よく使ったオススメのオモチャは?

ベビージム(指遊びミュージカルジム)が一番のオススメです

オススメの理由は、

  • 鏡がついていて、寝てるだけの赤ちゃんから楽しめた
  • 手を動かせるようになると、ぶら下がったオモチャを触った
  • 色々な材質のオモチャをぶら下げてカスタマイズできた
  • 支柱を足で蹴ると、ぶら下げたオモチャが連動して揺れる
  • シートも洗えるので清潔
  • 常に視線の先にオモチャがあるので、大人があやさなくても楽しめる

です

たるみ
たるみ

赤ちゃんを刺激して成長を促してくれたと感じました

一方で、生後3ヶ月を過ぎてからベビージムの利用機会が減りました

利用機会が減った理由は、

  • うつ伏せができるようになり、すぐうつ伏せ状態になる
  • 結果、仰向けで手足をバタバタすることが減る

です

その後は、ぶら下げてた玩具を取り外して、歯固めや人形として活用できたのでかなり長く楽しめます

指遊びミュージカルジムはトイサブでもリクエスト可能なので、良かったら試してください

たるみ
たるみ

価格もお手頃(3,000円)なので購入もオススメです

あまり使わなかったオモチャは?

3ヶ月までの発育段階にあっていなかったと感じたのは、

  • 少し重いラトル(自分で振れない)
  • シリコンボール
  • 布絵本

です

意外とハマらない玩具が多いので、丁度良い玩具を購入するのはなかなか難しいです

生後3ヶ月を過ぎて、うつ伏せ・手指を上手に使うことができると、購入した玩具で楽しむようになりました

たるみ
たるみ

買った瞬間は楽しめなくても、時々出してあげていたらハマる時期がきました

トイサブ!ファーストセレクション|実際に生後3ヶ月までに使った玩具のまとめ

本記事では、トイサブのファーストセレクションについて紹介しました。

ファーストセレクションの特徴
  • 申し込みは、妊娠中〜生後1.5ヶ月
  • 対象は、生後1〜3ヶ月
  • 料金は2ヶ月で990円(税込)
  • 届くオモチャは3点
たるみ
たるみ

最後までお読みいただきありがとうございました

通常プラン移行後の料金が高いと感じ場合、ライトプランへの切替えがオススメです

コメント

タイトルとURLをコピーしました